パナソニック トイレ・便器(アラウーノ) 人気ランキング
パナソニックアラウーノの当店売れ筋1位は、アラウーノV手洗付専用トワレS3のXCH3013WST。。 2位は、同じくアラウーノVのXCH3013WS。 3位は、アラウーノL150シリーズのXCH1500WSKとなっております。
パナソニック トイレ・便器(アラウーノ) 新着商品
取扱いトイレメーカー
パナソニック アラウーノ同等品
パナソニック アラウーノ 関連カテゴリ
パナソニック トイレ・便器(アラウーノ) のよくあるご質問
-
Q.
パナソニック アラウーノの設置における最低水圧を教えてください。
-
A.
①アラウーノL150、アラウーノS160シリーズ
・タンクレスのみ
使用水圧範囲は、0.05MPa(流動時)~0.75MPa(静止時)です。
(バケツによる簡易測定方法での必要水量2.6L/10秒)・アラウーノ専用手洗い
アラウーノ専用手洗いを接続する場合は、使用水圧範囲は、0.1MPa(流動時)~0.75MPa(静止時)です。
(バケツによる簡易測定方法での必要水量3.1L/10秒)②アラウーノVシリーズ
・手洗いあり
Ⓐ手洗い吐水後に便器洗浄が行われる設定の場合、使用水圧範囲は、0.05MPa~0.055MPa(流動時)です。
(バケツによる簡易測定方法での必要水量2.6L/10秒)Ⓑ便器洗浄と手洗い吐水が同時に行われる設定の場合、使用水圧範囲は、0.055MPa~0.75MPa(流動時)です。
(バケツによる簡易測定方法での必要水量2.9L/10秒)・手洗いなし
使用水圧範囲は、0.05MPa(流動時)~0.75MPa(静止時)です。
(バケツによる簡易測定方法での必要水量2.6L/10秒)※一般のタンク式便器に必要な最低必要水圧は、0.05MPaになっております。安心してご使用いただくため、2階以上や高台、築年数25年以上の戸建は設置する場合、必ず水圧を図ることをお勧めします。
※MPa(メガパスカル)とは、水圧(圧力)/力の単位。
※「流動時」とは、水を流した状態で測定することです。「静止時」とは、水を止めている状態での測定となります。洗面所や浴室などで同時に水栓器具を使用した場合、使用水圧(流動時)が低下します。測定時は、必ず同時使用状態で最低使用水圧(流動時)が確保されているかをご確認ください。 -
Q.
パナソニック アラウーノの購入の検討しているのですが、自宅で簡単に水圧測定をする方法を教えて下さい。
-
A.
ご自宅で簡単に水圧測定をする方法(バケツによる水圧・流量の簡易測定方法)をまとめてみましたので参考にしてください。
①2Lのペットボトルが2本をバケツに入れ、4Lの目印をつけてから、バケツの水を空にしてください。
②ストップウォッチ機能のある時計または携帯電話を準備する。
③耐圧ホース(約1m)とホースバンドをご用意ください。
④ホース先端をバケツに向け、止水栓を開栓(全開)にする。近くの水栓機器併用時にはトイレの水圧が落ちる場合があります。別水栓機器を開栓し、水量が足りているか確認してください。
⑤ストップウォッチで10秒間バケツに水をためる。(正確な時間測定が必要です)。
⑥バケツの4Lの目盛りを参考に必要な水量以上であることを確認する。
⑦測定作業後は止水栓を閉めホースを外す。※流動時の必要水量は、2.6L~3.1L/10秒となっております。ダイレクトでは長期に渡り快適にご使用いただくために10秒間で4.0Lを基準としています。(計測数値に余裕がない場合、使用状況により流れが悪くなることや、トイレが頻繁に詰まってしまう可能性がございますので、オススメしておりません)
※トイレの止水栓で測定できない場合、浴室の水栓を使い仮測定することもできます。正しく最低使用水圧を測定するには、同梱の止水栓で測定してください。
※ダイレクトでは、簡単に正しく測るためにSANEI R93S水圧計セットを常時在庫しております。10時までの注文で当日出荷(土日祝除く)いたします。
パナソニック お客様ご相談センター
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer.html
共通のお問い合わせ フリーダイヤル:0120-878-365
住まいの設備お問い合わせ フリーダイヤル:120-878-709 繋がらない場合:06-6906-1109
換気扇のお問い合わせ フリーダイヤル:0120-878-314
受付時間:9:00~18:00(年中無休)
パナソニック トイレ・便器(アラウーノ)選定のポイント
きれいが続くおそうじ機能に加え、心地良さをかなえる快適機能を搭載のパナソニックアラウーノ。魅力ある空間をつくりだします。
清潔(除菌)
除菌効果のある「オゾン水」を散布し、汚れの原因菌を抑制します。
※「オゾン水」とは、薬品を使わず水から生成しています。時間が経つと元の水に戻るので環境への負荷が小さく、医療や調理の現場で使われています。トイレのにおいや汚れの元となる原因菌の発生を抑制します。
- オゾン水散布
- 退出約3分後に「オゾン水」を、便器の輪じみが気になる水際部分を中心に自動的に散布します。
( アラウーノL150(タイプ0、タイプ1)のみに搭載。)
- ノズル除菌
- 衛生面が気になるノズルも「オゾンウォーター」で自動で洗浄します。ノズルがステンレスでできており、継ぎ目がないので掃除が簡単です。
(アラウーノL150(タイプ0、タイプ1)のみに搭載。)
- ナノイーX
- 壁などの付着臭を抑制する「ナノイーX」を放出。トイレ内の付着集や菌を強力なイオン「ナノイーX」のチカラで抑制。
(アラウーノL150タイプ0のみに搭載。)
清潔(防汚)
水アカ汚れがつきにくく、しかも丈夫「スゴピカ素材(有機ガラス系)」
※「スゴピカ素材(有機ガラス系)」は、陶器と違いぬめりや黒ずみの原因となる水アカが固着しにくいので、汚れがたまりにくくいつもピカピカ。また、水族館の水槽や航空機の窓などにも使用されています。「割れ」や「ヒビ」だけでなく、「キズ」にも強い。ブラシ清掃も可能です。
(アラウーノL150、 アラウーノS2、アラウーノS141、アラウーノVに搭載。)
清掃機能
パナソニックの独自技術で汚れやすい場所もお掃除がラクにできます。
節水機能
パナソニック独自の排水方式「ターントラップ方式」、少量の水で、勢いよく流します。
※「ターントラップ方式」とは、排水路にたまった水を一気に排出することで、少ない水量でしっかり洗浄します。
- L150シリーズ
- しっかり流して年間、約14,100円節水。少ない水をムダなく使い切ることで、これまでのトイレに比べ、小なら約1/3の水量でしっかり流し切ります。
●ハネガード使用の場合、年間約13,500円節水できます。
アラウーノL150はコチラ
- アラウーノ S141
- いつも通り使って、年間13,600円節水。1990年頃のトイレよりも使用する水量を、約1/3に削減します。
●ハネガード使用の場合、年間約12,900円節水できます。
アラウーノS141はコチラ
- アラウーノSⅡ
- いつも通り使って、年間13,300円節水。ハネガード使用の場合、年間約12,600円節約できます。
注)壁排水タイプの場合は、洗浄性能確保のため4.5Lとなります。
アラウーノS2はコチラ
- New アラウーノV
- 特に男性の小洗浄で大きな差。従来と比べて、小洗浄では約1/4、大洗浄では約1/3におさえます。
アラウーノVはコチラ
省エネ・節電機能
パナソニック独自の高い省エネ家電技術が搭載され、消費電力量を大幅にカットされます。
- 「速暖」と「瞬間」のWダブル機能
- 高効率ヒーターを搭載した「あったか速暖便座」は、室温を感知して必要なときだけ高速であたため、表面にはヒヤっとしにくい樹脂製素材を使用。温水シャワーは、使う瞬間だけ温める「瞬間湯わかし方式」で、お湯を保温し続ける必要がありません。この「速暖」と「瞬間」のWダブル機能でトイレ使用時のみ、温めます。
(アラウーノL150のみに搭載。)
- 3つのセンサー
- ムダを見つけて自動で節電してくれる「エコナビ」を搭載。3つのセンサーが使う人の行動や室温、水量を検知し、最適なエコをアシストします。
(アラウーノL150のみに搭載。)
①入室を検知する「ひとセンサー」:人の入退室に合わせて使うときだけ、便座をあたためてくれるので、ムダな電力を削減。気温によってはあたために6秒程度かかる場合があります。
②温風の温度を調節「室温センサー」:室温を検知して、温風乾燥の温度を自動で調節することで、いつでも程よい温風でおしりを快適に。あたためすぎる電力のムダをなくし、省エネをサポートします。
③水量を調整する「着座センサー」:大・小を自動で判別し水量をコントロール。必要な水量だけ使い、自動で洗浄するので、節水にも貢献します。立小便の場合は、リモコン操作となります。
- L150シリーズ
- 必要なときだけ快適に。年間、約7,400円節電します。以前のトイレと比較すると、年間80%も電気料金のダウンに。
アラウーノL150はコチラ
- アラウーノ S141
- 1990年頃のトイレより、消費電力量を約57%カット。年間、約5,300円も節電します。
アラウーノS141はコチラ
- アラウーノSⅡ
- 電気代のムダを省く「エコモード」で消費電力を約27%カット。設定温度をおさえたエコモードなら、便座や温水の待機電力を削減。保温切タイマー(時間設定4・6・8時間)を使用すれば、ムダが省けます。
アラウーノS2はコチラ
アラウーノL150・アラウーノS160・アラウーノVを比較する
パナソニックのトイレ、アラウーノの3シリーズのデザイン・清掃性から節水・節電のエコ機能、除菌や汚れを防止のする機能・おしり洗浄・快適機能を比較しています。
トイレ・便器の記事
トイレの種類(タンクレストイレ・一体型トイレ・組み合わせ便器)選び方
トイレには大きく分けて「組み合わせ便器」「一体型トイレ」「タンクレストイレ」の3種類あり、それぞれTOTO・LIXIL・パナソニックといった有名メーカー各社が製造しております。こちらでは各メーカーの各種トイレを形状、仕様、水道・電気料金、グラフ化、価格、機能等のカテゴリーに分け比較・ご紹介致しておりますのでご希望に沿うトイレが見つかります。
タンクレストイレ・一体型トイレ・組み合わせ便器の徹底比較
こちらではタンクレストイレ・一体型トイレ・組合せ便器と3つの軸での徹底比較についてご紹介致しております。
TOTO・LIXIL・パナソニックの大手3大トイレメーカーの商品も混じえて解説しておりますので、ご自分にあったメーカーや種類を選ぶ参考してみてください。
空間の広さの種類に応じたトイレの選び方(0.4坪/0.5坪/0.75坪/1.0坪)
トイレ空間の一般的な広さ、トイレを設置するにあたっての注意点について解説しております。
タンクレストイレ・一体型トイレ・組み合わせトイレの寸法・価格一覧もご紹介しております。