ガス衣類乾燥機とは
乾燥機の構造は、内部に温風を送り込んで洗濯ものを乾燥させます。正確にはもっとさまざまな仕組みがありますが、ガスで空気を温め温風を送り込んで乾燥させるのがガス乾燥機です。
送り込んだ風は湿気を多く含むため、除湿の方法も乾燥機では重要になってきます。一般的には2つの方法があり、湿気を含んだ温風を水で冷却させる除湿型、ガス乾燥機で主に使われている、温風をそのまま排出してしまう排気型が使われてきました。
なかなか外で干すことができない梅雨時期や大量の洗濯物がある時に便利なのがコインランドリーです。このコインランドリーでは、大半はガス乾燥機が使われています。他の乾燥機の仕組みに比べてパワーがあり、運転時間を短縮できることからランニングコストを抑えられるので採用されているのです。
ガス衣類乾燥機のメリット
便利な乾燥機ですが、ガス乾燥機が持つメリットは、使っていくうえでかなり大きな影響を与えます。コインランドリーでも利用されるように、ほかの方法よりなにが優れているかを見ていきましょう。
乾燥時間が短い
パワフルなガス乾燥機は、仕上がりまでの時間が短いことがメリットです。ガス乾燥機の作り出す温風は熱量が高く均一に広がりやすいため、洗濯ものが早く乾燥します。
早く乾燥できるとその分家事の負担も減らせるでしょう。短時間で終わらせると、いるにかかる負担も軽減できます。大事な衣類を傷める可能性が少なくなるのもメリットです。
ランニングコストを抑えられる
ランニングコストを見ると、ガス乾燥機はかなり大きなメリットをもっています。パワフルだとどうしても光熱費に影響が出そうですが、ガスの種類によって費用が変わるとしても、電気乾燥機と比較してかなり抑えられるのです。
天候や季節の影響を受けない
雨の多い季節や気温が下がる冬場は洗濯には向いていません。ガスに限ったことではありませんが、こうした季節では、乾燥機が大活躍します。部屋干しで嫌な臭いがつくことも防げます。どの季節でもふんわりとした仕上がりが目指せるのは乾燥機のメリットです。
花粉症やアレルギー対策ができる
外干しをすると、花粉やPM2.5といった影響が気になる人も多いでしょう。花粉症は日本の国民病ともいわれるほど、多くの人の悩みの種です。特にひどい症状となる人は、外干しを控える人も少なくありません。乾燥機を使えば外干しせずに乾燥できるので、アレルギー物質を付着させずに済むことから確実な対策となるのです。
ガス衣類乾燥機のもつデメリット
魅力的なガス乾燥機ですが、デメリットもいくつか持っています。しっかり把握しておくことが、メリットを生かすことにつながりますのでご紹介していきましょう。
設置場所が問題
ガスがなければ、ガス乾燥機は使えません。最近では、オール電化住宅が増えてきており、こうした過程ではガスを通さなければどんなにメリットがあっても使えないのです。
ガス乾燥機は湿気を含んだ空気を排出します。そのため、排気口を作らないといけません。間取りによっては設置できない可能性も出てくるため、購入前に確認が必要です。
かなりのスペースがいる
乾燥機は洗濯機と一体化しているものがあります。しかし、乾燥機能だけで構成されているガス乾燥機は、別に設置する必要があるのです。間取りによってはスペースが取れず置けない可能性が出てきます。
費用も手間もかかる
設置は素人ではかなり難しい機械です。ガスを扱うことからも専門業者の工事が必要で、ほかの乾燥機に比べてどうしても初期費用が掛かります。
電気とガスの両方の費用がかかる
ガス乾燥機は電気とガスの2つのエネルギーが必要です。つまり、両方の料金が発生してしまいます。料金体系にもよりますが、これまで以上に光熱費が掛かる可能性が出てくるのです。
ガス乾燥機のメリット・デメリット | |
---|---|
メリット | · 乾燥時間が早い · ランニングコストが安い · 季節や天気に左右されない · 花粉症対策になる |
デメリット | · 設置場所が限られる · 場所を取られる · 導入費用や設置の際に手間がかかる · 電気代とガス料金の両方がかかる |
ガス衣類乾燥機のガス代
ランニングコストの安さがガス乾燥機のメリットですが、実際にどの程度の金額がかかるか比較してみないとわからないでしょう。具体的な金額があると、実際に設置すると増える負担の目安がわかるはずです。
ガス乾燥機を設置した場合、都市ガスとプロパンガスでも違いが出てくるため、どれぐらいかかるか試算した数値をお見せします。
都市ガスの場合
都市ガスを使っている場合、一般的過程でのガス乾燥機の平均的なランニングコストです。
標準コースは、洗濯ものが乾燥するまで約52分です。
1回使用のガス料金:約47円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約1,410円
標準コースで約80分です。
1回使用のガス料金:約96円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約2,880円
出力(kW)×3.6MJ/h×1h÷ガス発熱量(MJ/㎥)×ガス料金(円/㎥)×使用時間(h)
プロパンガスの場合
プロパンガス(LPガス)の家庭の試算です。
標準コースは、洗濯ものが乾燥するまで約52分です。
1回使用のガス料金:約76円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約2,280円
標準コースで約80分です。
1回使用のガス料金:約159円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約4,770円
出力(kW)×3.6MJ/h×1h÷ガス発熱量(MJ/㎥)×ガス料金(円/㎥)×使用時間(h)
都市ガスと比較すると、プロパンガスは月額約870円〜1,890円と割高です。
ガス衣類乾燥機の電気代
ガス乾燥機は、ガスのほかに電気が必要です。ランニングコストは、2つの料金の合算が必要となります。
ガス代と同じようにガス乾燥機1回使用の電気料金を5kgタイプと8kgタイプに分けていきます。
電気料金の計算式
消費電力(W)÷1,000×1日の使用時間(時間)×1kWhあたりの電力量料金(27円/kWh)=電気料金
とします。
標準コースは、洗濯ものが乾燥するまで約52分です。
1回使用の電気料金:約5.46円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約160円
標準コースは、洗濯ものが乾燥するまで約52分です。
1回使用の電気料金:約8.97円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約269.1円
電気料金はガスに比べるとかなり安いことがわかります。つまり、両方のエネルギーを使っても、メインはあくまでもガスであるといえるでしょう。
ガス衣類乾燥機と他の乾燥機との料金比較
ガス乾燥機を使う場合、光熱費がほかの乾燥機とどれぐらい違うかが選択するうえで重要です。電気乾燥機をはじめ各タイプとの比較が以下の数値です。
5kgタイプガス乾燥機の光熱費(都市ガス)約52円
(プロパンガス) 約81円
(都市ガス)約1,560円
(プロパンガス)約2,430円
ヒートポンプ式洗濯乾燥機
洗濯と乾燥機能を持っている洗濯乾燥機も仕組みによって違いがあります。
ヒートポンプ式は、効率のいいエコな仕組みとして知られていますが、これは空気中のエネルギーを使うからです。他の電化製品でも似たような仕組みが導入されてきました。
ヒートポンプ式の洗濯乾燥機(6kg)の電気料金
1回使用の電気料金:約40円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約1,200円
都市ガスよりも光熱費が安いことがわかります。
ヒータードラム型洗濯乾燥機
ヒータードラム式は、洗濯乾燥機の中でも一般的に普及した方法です。電気を使ってヒーターを温めますが、100度近い高温にすることで洗濯ものを乾燥させます。かなりパワーのある方法でしっかりとパリッとした仕上がりになるのが特徴です。
ヒータードラム型の洗濯乾燥機(6kg)の電気料金
1回使用の電気料金:約78円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約2,340円
プロパンガスのガス乾燥機よりは、ランニングコストはやや安くなります。
その代わり、運転時間は3倍ほど長い計算です。
ヒーター縦型洗濯乾燥機
縦型洗濯機でも乾燥機能が付いているものがあり、機種によってはドラム式洗濯乾燥機より時間やコストがかかるものがあります。 節電のポイントは、乾燥運転を補助的につかって、実際に干して完全乾燥させましょう。
ヒーター縦型の洗濯乾燥機(5kg)の電気料金
1回使用の電気料金:約45円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約1,350円
縦型洗濯乾燥機はスペースが少なくて済むところがメリットです。泥汚れなどの洗濯にはメリットがありますが、乾燥運転時間が2時間以上掛かりますのでかなりの時間が必要になります。
電気乾燥機
電気の力でヒーターを温めて庫内に温風を送ります。ガス乾燥機と比較し設置の手間は少なく、本体価格も安いのがメリットです。
電気乾燥機(4kg)の光熱費1回使用の電気料金:約63円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約1,890円
初期費用は比較的抑えられ、乾燥機だけ安価にしたい場合には、電気乾燥機はおすすめです。しかし、運転時間をみるとガス乾燥機の2倍以上かかるため、かなりの家事の負担になります。
毎回かかる時間を短くしたいなら、ガス乾燥機の方がいいでしょう。日々の負担はかなり軽減できます。
浴室乾燥機
最近では浴室で衣類を乾燥させる浴室乾燥機の設置も増えました。浴室に洗濯物を干しながら温風によって浴室全体も乾燥させます。浴室のカビ抑制にもメリットがある方法です。
浴室乾燥機(電気)の光熱費1回使用の電気料金:約130円
1日1回の使用を1か月継続した場合:約3,900円
カビの抑制という機能はあるものの、浴室乾燥機の光熱費が一番高いことがわかりました。
光熱費・運転時間 タイプ別比較表(容量4~6kgで比較) | |||
---|---|---|---|
乾燥機のタイプ | 運転時間 | 1回あたりの光熱費 | 1カ月あたりの光熱費 |
ガス乾燥機(都市ガス) | 約52分 | 約52円 | 約1,560円 |
ガス乾燥機(プロパンガス) | 約52分 | 約81円 | 約1,890円 |
洗濯乾燥機(ヒートポンプ型) | 約127分 | 約40円 | 約1,200円 |
洗濯乾燥機(ヒータードラム型) | 約150分 | 約78円 | 約2,340円 |
洗濯乾燥機(ヒーター縦型) | 約140分 | 約45円 | 約1,350円 |
電気乾燥機 | 約120分 | 約63円 | 約2,760円 |
浴室乾燥機(電気) | 約140分 | 約130円 | 約3,900円 |
ガス衣類乾燥機の光熱費を節約する方法
ガス乾燥機のトータルコストは、ほかの方法に比べてもかなり抑えられるのがメリットです。短い運転時間も利用しやすいポイントになるでしょう。家事の負担も軽減できますが、さらに安くするための方法もご紹介します。
方法は難しいことではありません。こまめなお手入れや使い方を少し工夫するだけでランニングコストが抑えることができます。
まとめて乾燥する
洗濯ものを小分けにせず、できるだけまとめることでランニングコストの削減ができます。乾燥時間や運転モードの調節ができない機種は、運転回数を減らすとコスト効率がアップします。
ただし、注意しなければいけないのは容量の問題です。設定されている容量を超えてしまうと乾燥がうまくいかずに故障する可能性も出てきます。容量的には9割程度までに抑えるといいでしょう。
フィルターのこまめな掃除
乾燥機にはいろいろなフィルターが付いています。糸くず用や吸気用フィルターがありますが、これらをきれいに掃除しておくと、機能的な負担が少なくなるので効率が上がるのです。運転効率はコスト効率に直結するので、こまめに掃除してあげるといいでしょう。
一般的な乾燥機の基準として、1回の乾燥ごとに糸くずフィルターは掃除してあげる必要があります。吸気フィルターはそこまで必要ありませんが、月1回は掃除してあげるのが大切です。掃除の方法は機種によって違いますので、取扱説明書にある方法で掃除してください。
エコ機能を使う
ガス乾燥機には、いろいろな機能がありますが、最近ではエネルギーの効率化を進めたエコ機能も増えています。一般的なエコ機能は通常の乾燥運転より時間がかかりますが、出力を抑えることで光熱費を節約できる方法です。何度も乾燥機を回さないといけない場合には、特に有効な方法となるでしょう。
運転効率は気温や湿度にも影響を受けます。夏や冬には使い方を変えるなども、効率化を進める上で重要です。
ご紹介した電気料金の計算方法も含めて試してみることも大切です。
まとめ
ガス乾燥機は、洗濯ものの乾燥のために掛かる運転時間も短くて済みます。家事の負担軽減にも役立ってくれるだけではなく、ランニングコストも抑えられるのは家計の負担軽減にも役立つでしょう。
もちろん、ほかの方法と比較してデメリットもあります。場所の問題などクリアしなければいけない部分もありますが、それ以上のメリットも生み出してくれるのがガス乾燥機です。
プロストアダイレクトでは、ガス衣類乾燥機・乾太くんを卸値価格で販売しておりますため、非常にお買い求め安くなっております。以下のリンクから商品一覧をご覧頂けますので、ぜひ一度ご覧ください。
ガス衣類乾燥機・乾太くんが卸値価格で手に入る!ガス衣類乾燥機・乾太くんの製品一覧はこちら