30,000円以上のご購入で送料無料

プロストアダイレクトの強み

タンクレストイレ のよくある質問

こちらでは当店へ寄せられるタンクレストイレに関するお問い合わせの中から、よくある内容を16件、まとめて掲載しております。お困りの際にご活用ください。


Q.

取り扱いメーカーは?

A.

TOTO・LIXIL・パナソニック製品を取り扱い致しております。

Q.

タンクレストイレの設置における最低必要水圧は?

A.

①ネオレストAH/RH/DH 使用水圧範囲は、0.05MPa(流動時)~0.75MPa(静止時)です。(流動時の必要水量10L/分)
②サティスG 使用水圧範囲は、0.05MPa(流動時)~0.75MPa(静止時)です。(流動時の必要水量13L/分)
③サティスS ・ブースターあり 使用水圧範囲は、0.05MPa(流動時)~0.75MPa(静止時)です。(流動時の必要水量13L/分)・ブースターなし 使用水圧範囲は、0.07MPa(流動時)~0.75MPa(静止時)です。(流動時の必要水量17L/分)
④アラウーノL150、アラウーノS160シリーズ ・タンクレスのみ 使用水圧範囲は、0.05MPa(流動時)~0.75MPa(静止時)です。・アラウーノ専用手洗い アラウーノ専用手洗いを接続する場合は、使用水圧範囲は、0.1MPa(流動時)~0.75MPa(静止時)です。(必要水量3.1L/10秒)
⑤アラウーノVシリーズ ・手洗いあり Ⓐ手洗い吐水後に便器洗浄が行われる設定の場合、使用水圧範囲は、0.05MPa~0.055MPa(流動時)です。Ⓑ便器洗浄と手洗い吐水が同時に行われる設定の場合、使用水圧範囲は、0.055MPa~0.75MPa(流動時)です。・手洗いなし 使用水圧範囲は、0.05MPa(流動時)~0.75MPa(静止時)です。
※一般のタンク式便器に必要な最低必要水圧は、0.05MPaになっております。 安心してご使用いただくため、2階以上や高台、築年数25年以上の戸建は設置する場合、必ず水圧を計ることをおすすめします。サティスS(ブースターなし)は0.07MPaになっておりますので、ご注意ください。※MPa(メガパスカル)とは、水圧(圧力)/力の単位。※「流動時」とは、水を流した状態です。「静止時」とは、水を止めている状態となります。洗面所や浴室などで同時に水栓器具を使用した場合、使用水圧(流動時)が低下します。測定時は、必ず同時使用状態で最低使用水圧(流動時)が確保されているかをご確認ください。

Q.

自宅で簡単に水圧測定をする方法はあるの?(タンクレストイレ)

A.

ご自宅で簡単に水圧測定をする方法をまとめてみましたので参考にしてください。
①2Lペットボトル2本分の水をバケツに入れ、4Lの目印をつけてから、バケツを空にしてください。
②時計または携帯電話を準備する。
③耐圧ホース(約1m)とホースバンドをご用意ください。
④ホース先端をバケツに向け、止水栓を開栓する。近くの水栓機器併用時にはトイレの水圧が落ちる場合があります。別水栓機器を開栓し、水量が足りているか確認してください。
⑤10秒間水をためる。(正確な時間計測が必要です)。
⑥4Lの目盛りを参考に必要な水量以上であることを確認する。
⑦作業後は止水栓を閉めホースを外す。

※流動時の必要水量は、10L/分(TOTO)、13L~17L/分(LIXIL)、2.6L~3.1L/10秒(パナソニック)となっております。(計測数値に余裕がない場合、使用状況により流れが悪くなることや、トイレが頻繁に詰まってしまう恐れがございますので、オススメしておりません)

※トイレの止水栓が使用できない場合、浴室の水栓を代用することもできます。正確な水圧は、同梱の止水栓で測定してください。

※ダイレクトでは、SANEI R93S水圧計セットを在庫しております。10時までの注文で当日出荷(土日祝除く)いたします。

バケツ・水圧・測定

Q.

マンションに住んでいますが、タンクレストイレが設置できない場合があると聞きました。本当なのでしょうか?

A.

マンションや高台、築年数の古い住宅にお住まいの場合、水圧が足りずタンクレストイレが設置できないことがあります。 また、配管の状態により水圧が弱くなる場合もあるので、配管・水圧の条件等を水まわりのプロの業者さんにご相談ください。

Q.

タンクレストイレの水圧が弱い場合、どのような現象がおこりますか?

A.

洗浄の流れが悪くなる。または排水管のつまりの原因になります。 当店ではタンク式トイレからタンクレスに交換する場合は水圧測定することをお願いしております。

Q.

タンクレストイレは詰まりやすいと聞きますが、なぜでしょうか。

A.

タンクレストイレは水道から直接給水を行う仕様となっており、タンクレストイレの使用と同時に洗面所や浴室などで水栓器具を使用した場合に、使用水圧(流動時)が低下してしまうので、通常のタンク式のトイレよりも詰まりが発生しやすくなるといえます。
そのため、タンクレストイレの設置時には必ず水圧を計ることをおすすめします。測定時は同時使用状態で最低使用水圧(流動時)が確保されているかをご確認ください。特に2階以上や高台、築年数が25年ほど経過している住宅に設置する場合はお気を付けください。

Q.

タンクレストイレはどのような仕組みで排水しているのですか。

A.

タンクレストイレは、タンクがない代わりに水道を直結しており、構造的に水道の水圧を利用して洗浄・排水するのが特徴です。タンクがなくなった分だけ、空間に圧迫感がなくなり、トイレの中がすっきりします。

Q.

タンクレストイレには手洗いがないですが、手洗いを付けたい場合はどうすればよいですか。

A.

パナソニックのアラウーノVシリーズには手洗い付きのタイプがございます。他にも、手洗器を別で設置する方法がありますが、手洗器の分トイレスペースが狭くなってしまいます。

Q.

タンクレストイレに井戸水を使用しても問題ないでしょうか。

A.

トイレの水まわりには基本的に水道水を使用します。井戸水には水アカなどの異物が混じっている場合が多く、タンクレストイレをはじめとしたトイレの故障を招いてしまう恐れがありますので水道水をご使用ください。

Q.

タンクレストイレの黒ずみ(黒カビ)が気になります。対策はありますか?

A.

トイレの汚れをそのままにしていると菌やカビが繁殖し黒ずみとなります。やはり定期的なお掃除が効果的ですが、各メーカーのタンクレストイレには便利な除菌機能が備わっています。
TOTOのネオレストには「きれい除菌水」、LIXILのサティスには「鉢内除菌」、パナソニックのアラウーノL150シリーズには「オゾンウォーター」がありますのでご参考ください。

Q.

トイレを流すたびに泡洗浄をし、汚れが防止できるタンクレストイレの種類を教えてください。

A.

流すたびに泡洗浄ができるタンクレストイレには、パナソニックの「アラウーノ」が挙げられます。アラウーノのL150シリーズS160シリーズには「激落ちバブル」という、トイレを台所用中性洗剤で洗い流す機能が備わっています。ただし、定期的なお掃除は必要となっております。

Q.

黒色のタンクレストイレはありますか?

A.

黒色のタンクレストイレには、LIXILのサティスXサティスGシリーズにノーブルブラックがあります。

Q.

タンクレストイレをDIYで取り付けようと考えていますが難しいでしょうか。

A.

タンクレストイレの交換や取付けは、専門的な技術と知識が必要ですので、DIYで行うと給水排水のトラブルや水漏れなどのリスクがあります。
水漏れなどにより床材が傷んでしまった場合、床材を交換しなければならないこともございますので、水まわりのプロの業者さんに依頼されることをおすすめします。

Q.

タンクレストイレの寿命は10年ほどですか?

A.

トイレの耐用年数につきましては使用頻度等にもより異なりますが、目安としてはおおよそ10-15年程度となっております。 トイレの陶器自体は割れたりヒビが入ったりしない限り、経年劣化を引き起こすことはありませんが、タンク内部金具、配管等各部品が10年程度で劣化・水漏れトラブルにつながる為、それに準じて10-15年程度の耐用年数となっております。

Q.

タンクレストイレの水流が弱く、流れが悪い場合に水量の調整はできますか?

A.

タンクレストイレも水量調整ができます。メーカーのシリーズによってそれぞれ方法が異なりますので、詳しくは各メーカーページをご覧ください。
TOTO ネオレスト
LIXIL サティス
Panasonic アラウーノ

Q.

ブースター付きのタンクレストイレはありますか?また、後付けは可能でしょうか?

A.

ブースター付きのタンクレストイレには、LIXIL サティスSがあります。
サティスS(ブースターなし)を設置した後に水圧条件が満たなかった場合でも、ブースターの後付けが可能です。

copyright © トイレ・便器 通販のプロストア ダイレクト All rights reserved.